金曜もジテ通。
---------------------------------------------------------
CTL 78 TSB -6
行き
CX 21km 1時間2分(実走57分)280kJ TSS 14 獲得標高 12m
NP 90W
帰り
CX 21km 1時間34分(実走1時間0分)297kJ TSS 17 獲得標高 36m
NP 99W
ペースとしてはのんびりで。
7年ぶりのジテ通。何が変わったかというと、
・多摩川の堤防工事(スーパー堤防化?)が進んで、多摩サイの道幅が増えた
・このご時世もあり、ランニングの人がメチャ多い
全体的にはランナーのマナーは良く、バイクの方がいまいち(自分も自信が無い。。)
・今日は多摩川を渡る、相模鉄道12000系を見た。こんな時代が来ようとはなぁ。
---------------------------------------------------------
今日は定時の16時に終わって、二度目のブリマーでのビールテイクアウト。
2週前の前回をマスターも覚えていてくれていて、さくさくと終了。

今回は限定ビールのIPAにしてみたけど、ぼちぼち限定ビールが変わるらしいので、また来てくださいとのこと。
次回は電車通勤の帰りに寄って、その場のカウンターで飲むのと、グロウラーで持ち帰ったのを飲み比べてみたいなぁ。
---------------------------------------------------------
ついでにと言っては何だが、帰りが早いならもう一つ寄りたいところが。
向ヶ丘遊園駅近くにある、「雪濃湯」。
このご時世で、近所のテイクアウトできる店を探そうと調べていく内に、多摩区や稲城・多摩市のタウン情報サイトをチェックするようになった。
ちなみに、両領域、ついにUberEatsの配達エリアに入ったらしいですよ!
安月給らしいけど、バイト先が見つかったか(違う)。
話を戻すと、このタウン情報サイトで雪濃湯 が新コロ影響で閉店するという情報を見て、寄ってみることに。
登戸に住んでいる頃、この店の屋号が「醍醐」だった頃はけっこう通ったんだけど、今の店名に変わってからはほぼ行っていない。
こっちは確実に10年以上ぶりだ。。なので閉店情報を見て記念に来ようとしただけの客でしか無い。

いつも食うのは「赤醍醐」。見た目と作法は家系の横濱ラーメンなんだけど、すっきりドロドロ牛骨スープが特徴。
マジ久しぶりだったけど、記憶通りの美味しさだった。行列無ければ、もう一回くらい来ようかな。。
---------------------------------------------------------
帰って、ノルマ達成のためにローラー。今日はヨークシャーの残りの長め(30km)ルートをやっつける。
ローラー 30km 1時間14分 602kJ TSS 47
137W(NP 143W) 1--bpm 73rpm
未踏破コースも、長い・獲得標高が大きいのばっかりになってきたので、ちと計画的にやっつける必要があるかな。
明日は土曜レース、出られるかなぁ。。
最近のコメント