4時起きし、5時過ぎにカワグチ、ワタナベ両氏を拾って、7時前に袖ヶ浦フォレストレースウェイに到着。
本日は午前中4時間耐久で、午後は半分くらいが個人ロードレースにダブルエントリー。
耐久は、2/2/3人チームで3チームで参加。
予報通りの雨だが、川崎側ではほとんど止んでると同じだったので期待したが、千葉側はかなりの雨だった。。
気温があまり低くないのが幸いで、そこまで寒くはない。まあ寒いが。。

---------------------------------------------------------
CTL 43 TSB +22
ロード 56(68)km 1時間43分(2時間4分) 1016kJ TSS 116(137) 獲得標高 21m?
メーターを1時間40分過ぎで止めてしまった模様。
耐久レースは予定通り8:20にスタート。
元々は3人だったが、おきなわと同じく一人怪我でDNSとなり2人組。
濡れて寒い中待つのはきついので、2時間交代として先発となったので、2時間耐久をやろうということに。
また、前に選手を置いて水しぶきを浴びたり、もらい落車とかするのも何なので、ずっと一人で走ろうと決めた。
記録はこんな感じ。1周目はペースカー(自転車?)あり。
#01 5:16 121W(NP 170W) 116bpm 90rpm
#02 4:12 178W(NP 215W) 141bpm 98rpm
#03 4:19 173W(NP 208W) 140bpm 96rpm
#04 4:13 172W(NP 208W) 141bpm 93rpm
#05 4:21 163W(NP 200W) 148bpm 98rpm
#06 4:17 178W(NP 197W) 150bpm 100rpm
#07 4:18 171W(NP 198W) 148bpm 99rpm
#08 4:15 166W(NP 186W) 144bpm 98rpm
#09 4:28 169W(NP 189W) 145bpm 98rpm
#10 4:30 168W(NP 187W) 144bpm 99rpm
#11 4:22 176W(NP 197W) 148bpm 98rpm
#12 4:30 161W(NP 181W) 144bpm 97rpm
#13 4:18 179W(NP 197W) 149bpm 99rpm
#14 4:28 171W(NP 189W) 149bpm 100rpm
#15 4:19 176W(NP 192W) 152bpm 100rpm
#16 4:23 179W(NP 196W) 154bpm 100rpm
#17 4:22 177W(NP 190W) 152bpm 99rpm
#18 4:23 175W(NP 189W) 154bpm 101rpm
#19 4:11 176W(NP 191W) 158bpm 101rpm
#20 4:28 172W(NP 188W) 155bpm 95rpm
#21 4:46 145W(NP 166W) 140bpm 91rpm
#22 4:40 147W(NP 171W) 141bpm 93rpm
#23 4:27 157W(NP 179W) 143bpm 96rpm
#24 4:25 #25 4:30 #26 4:33 #27 4:16 #28 4:52
まあそこそこで安定している。明日もあるので、L4の上の方には継続しては上げない走りを。。
タイヤのグリップも悪くなく、比較的下りに安心感がある。
2時間ソロ的な選手5-10人とずっと前後していたけど、向かい風なホームストレートで抜かれて、その後の下りで追いつき前に出て、追い風のストレート裏は先行するというのをひたすら繰り返した。
けっきょく雨は強くなることはあっても止むことはなく、コースには至るところに川ができ、ピット入り口の手前には深さ10cmくらいの水たまりが。。
なかなかにスプラッシュマウンテンなコースだったが、走っている間はけっこう楽しく、途中でイヤになることもなく2時間走り切った。
2:04:47で28周、4時間の途中経過だと14位/68チーム。
2時間ソロに置き換えると36位/85人だった。トップは33周だった。5周遅れなので何も言うことはない。。
---------------------------------------------------------
これで10時半過ぎ。午後のロードレースまで4時間半近くある。。
体を拭いてジャージを着替えたら体は落ち着いた。ファイントラックやっぱり良い。雨レースだと手放せないな。
物販飯を買って食べたり、仲間の応援しながら耐久レース終了。

雨なのでブース回りをする気にもなれないけど、Trekのブースを覗いたらロードイベントなのにSupercaliberが。
ウキウキで試乗させてもらったり(別掲)。
3チーム出た我々は、14位、17位、19位とそこそこの順位で実は熱い戦いをしてました。
リザルト 14位/68チーム(21%順位)
---------------------------------------------------------
午後のロードレース、去年はオープンの中級クラスに出場したけど、今回はシニア(50歳以上)の中上級にエントリーした。
エントリーは14人で13人出走と、やはり?意識が高いおっさん揃い。
ロードは完全に外様なので、出ている人たちはさっぱり分からないが、なんだか皆知り合いな感じ。
それもあり皆速そう。。着に引っ掛かるとかは全く無さそうな雰囲気。
---
スタートからけっこう速い。すぐに一列棒状で、気が付けばビリだぞ。
とにかくヒーコラへばりつく以外にやれることが無い。。
2周目のストレート後の登りでペースが上がり(さすがに5周レースでは様子見とかは無かった)、千切れそうになる。
ここでも下りで追いつき、右コーナーでインに入って何とかビリ2くらいで回る。
中上級ではなく、中級が出ても良い上級クラスなイメージ。もうちょっと走れれば楽しそうなんだけどなぁ。
3周目の下り右コーナーでは集団はさっきよりインを回る感じだったのでやや外目から、、と思ったら3人くらい前の選手が滑って落車し、ラインを塞ぐように外に出てきたので、避けている間に集団から千切れた。
(明日もあるし)少々頑張ったくらいで追いつける速度とも思えず、とりあえずレースはここまで。
あとは、同じく遅れた二人の選手を少し前に見ながら、徐々に追いつき5周目で前に出て、逃げ切れずに最後に一人に差し替えされ11位/13人とビリ3。
短いけどある意味ちょうど良く、、けっこう面白かった。
リザルト 12位/14人出走(86%順位)いつもくらいだな。。
ロード 12km 21分 239kJ TSS 34 獲得標高 -m
#1 4:11 204W(NP 242W) 150bpm 102rpm
#2 3:54 171W(NP 230W) 160bpm 97rpm
#3 4:09 194W(NP 223W) 156bpm 95rpm
#4 4:28 179W(NP 207W) 152bpm 95rpm
#5 4:09 209W(NP 242W) 163bpm 99rpm
---------------------------------------------------------
16時過ぎに撤収し、渋滞が予想よりもひどく川崎駅周辺を抜けるのに手間取りながら、二人を小杉で下ろし(近くまで送れなくて申し訳なし)帰宅。
帰ってすぐに洗車しクランク外しBBのベアリングをチェック。くるくる回り一安心。
OTRで小分けしてもらったグリスが素晴らしいのか。。
グローブやファイントラックなどのアンダーは明日も使うので、洗濯回して乾燥。
明日も4時起きだ。。
最近のコメント