6時に目覚ましをかけておいたけど、5時半くらいには目が覚めてもぞもぞしようかと思っていたら、余裕で6時過ぎまで寝ていた。
けっこうお疲れのようで。。

昨晩の雨で土はそれなりに湿っている。富士見の方はどうだろうね。。
6時半から朝ご飯。

体を軽く、のつもりで、コーヒー以外のお代わりは自重。
タムラくんと二人、先に出発。
会場に着いて確認すると、そんなにひどくないが、上の方の一部はつるつるな場所もあるらしい。
いちおうフロントだけでも、と予備ホイールにマッドタイヤを嵌めておく。
その後けっこう吹き下ろしの風が出てきたので、乾くかなと思い、タイヤは昨日のままのセッティングで行くことにした。
---------------------------------------------------------
CTL 51 TSB -1
9時過ぎからアップで、いつものように駐車場下の道路をリピート。TSSは27。
わりと心拍の上がり方も数値も良い方だなと感じる。試走疲れもあまり無い。
250Wで160bpmくらいまで上げて終了。
---------------------------------------------------------
9:45過ぎから召集。
フレーム 2018 TREK Top Fuel 9.9 SL 17.5 Project One satosinカラー
ホイール Bontrager KOVEE XXX
タイヤ前 SCHWALBE レーシングレイ2.1 1.27気圧
タイヤ後 SCHWALBE ロケットロン2.1 1.35気圧
小数点以下の圧力の数値に具体的な意図があるわけでもないが、今回は1.3くらいまでは区気圧を落とそうという意図。
コールは25番目だったけど、ちょびっとDNSがいたので5人列の5列目左側の良いとこ取れた。
横に隙間があるので、前者の後ろではなく、前二人の間の位置にバイクを置いておく。
---------------------------------------------------------
スタートは最近だと一番で、そこそこ前に行ける。
アズナさん動画だと、ゲレンデに出てフィード下の辺りで24位。まずまず。

フィードの手前までの、最初の登りは2分弱で300Wとややショボい感じ。最初の1分は350W。
前に上がりきれん数値だなとは感じる。。根性付ける練習が不足していたからなぁ。
下りはまあまあペースに着いていって、駐車場最下点からの登りで、最後尾からスタートしたTK選手に達に抜かれ順位を下げていく。
それでも30位台後半くらいには踏みとどまっているかなぁというところ。
大岩のドロップオフ。伊東さんと高野さんが撮ってくれていたので全部だし(1周目で合っているのかな?)。

伊東さん

高野さん

伊東さん

高野さん
去年は泥レースで本番は大岩回避したりだったので、大岩下りの写真が少なかった感じ、なのでたくさん出してみた。。
大ミスはせずに後半に行き、わりと得意にしているつもりの最後のゲレンデ登りで数人に抜かれた(気がする)感じで2周目へ。
記録だと39位。ここでトップ~5分遅れという放送を聞いて、3周目で80%でカットされるな、、と認識。
やはりカズ相手だと4周完走はムリか。。
2周目は登りが元気で、フィードの上側のゲレンデで、アサイさん(先週の幕張で肋骨やって怪我中)たち前の3人くらいを一気に抜く。
よっしゃここから追い上げるぞ、と思ったら、大岩とその後のロック登り返し(降車して押し)を過ぎた後の下りでペダルが入らず、林に入り直すところの岩組みでフロントが引っかかり脚付き。
ここで3人+その後ろのハシモトさんまで道を譲ることになり4つ順位落とす。ちょっとがっくし。
抜かれたウチノさんは抜き返す。

その辺の伊東さんフォト。背景含めて良い写真ですなぁ。
が、その後のゲレンデドロップオフの入りで突っ込まれ抜かれて2周終了。結果的に順位変わらず的な。
3周目(足切りされるので最後)はウチノさんとの競り合い。なんとなく、トップとのタイム差的に、3周目に入れたのは我々で最後かもしれんな、と思いながら(実際そうだった)。
パンクでDNFしたカワカミくんの檄を少ない根性に変換して、駐車場からの登りでウチノさんを抜いて後半線へ。
見えないところまで行かないと追いつかれそうなので当社比で頑張る。

最後のゲレンデのドロップオフ。尻を引きすぎて逆に安定を欠き、かなりおっとっとだった。そこを伊東さんにシュートされる。
ということで逃げ切って39位でゴール。
完走できないのは残念だけど、今の実力的にはこんなところなんだろうな。。
---------------------------------------------------------
データコーナー
結果 39位/49人出走(順位率 80%)
個人的には、今回もけっこう頑張ったつもりなんだが、それで80%とお話しにならない。。というか、今の自分はそのレベルなんだなと。
ケガをしないというのが合い言葉ではあるが、純粋な脚力は危なくないので、そこが課題か。
MTB 13km 1時間8分 677kJ TSS 86 獲得標高 467m
#1 22:12 173/570W(NP 217W) 166/175bpm 82rpm
#2 22:46 169/549W(NP 201W) 168/175bpm 76rpm
#3 22:56 162/477W(NP 198W) 166/177bpm 75rpm
NP低すぎ。持久力、インターバル力、いろいろ足りていない結果という気がする。
いずれにせよ、今年のMTBシーズンはこれで終了。来季に課題満載だ(毎度だけど)。
まずはトレイルライドからだな。
最近のコメント