5時半にJT邸に行き、首都高東北道を経由して会場着7時半と予定通り。
宇都宮組の陣地に入らせてもらう。

現地は曇りだが、この後降ってきそうでもありテント建てておく。
まったりと誰一人試走に行こうとしていない中、一人走ってきたタムラくん曰く、「要マッドタイヤです」とのこと。
タムラくんが手こずるんじゃ、何を履いても変わらない気もするが、用意はしていたので、Mud-X付きのクレストホイールに履き替え。
キッズレースが始まるころから雨が降り出し、、耐久レースの招集中まで降り続いた。
並ぼうと走り出したら、リアがバシュッという音とともにタイヤ外れた。。慌ててロケットロン付きのXXXホイールに戻す。
ビードが上がり切っていなかったのか?
---
そこそこ前の方からスタート。1周目は林間ショートカットのパレード走行。

以下基本写真は伊東さん、いつもありがとうございます!

ゴールのスペシャバルーン越えてからリアルスタート。まだ雨は降っている。
うーん、順位を上げられん。。いろいろ疲れで、なかなか厳しいな。。
3周目に入り、ちょっとずつ順位を上げていくと、林間のシングルの中間地点くらいで前輪がプシュー。。
ビードからタイヤが剥がれたようだが外れてはいないのでまだ走れる。
何とかピットまで戻れれば、と慎重に?走ってみたけど、けっきょくタイヤが外れた。。
せっせと9分ちょっとコースをランニングしてピットに戻り、JTさんに交代。
---
けっきょくフロントもレーシングレイのXXXホイールに戻すことに。
前後とも2日経ってもほとんどエア抜け無いレベルで装着されていたのだが。。
このタイヤも最初のSuperfly時代から使っているから、もう10年以上か(使用回数はまだまだ少ない方だけど)。
内側も乾いてこびりついたシーラントカスがかなりあるし、そろそろ買い替えるかねぇ。
---
タムラくんが全然帰ってこなかったりで、林間のシングルは相当にひどいことになっていそう。
JTさん2周して帰ってきてライダーチェンジ。
6周目(自分4周目)の林の中は、、、恐ろしいことになっていた。
乗ってる分にはホイールの回転で泥が飛ぶので問題ないんだけど、下りて押すと、フォークとリア三角の隙間に泥が詰まって車輪が回転できなくなる。
巻き込んだ草や枝屑で強化された泥が内深くに強固に詰まっているので、下車して掃き出しても、10秒押したら元に戻る。。
泥でバイク重量が3kg?くらい重くなっている感があり、腕力無い身としては、担いで走ることもできず。
林の中でひたすら、泥を手で掃き出す→バイクを押す→泥が詰まる、以下同文を2-30回繰り返すと林を抜けた。
広場の方は乗車で行けるんだけど、徐々にバイクが重くなり、斜面の激登りはギリクリアで、この後の周はクリアできなくなった。

ここは林出た後の「緩い」キャンバー。ここすら登れなくなった。エース(フジタ)くん写真。応援ありがとう。
グローブも泥でにゅるにゅるで、グリップシフト回すのも難儀。
7周目、3時間が2時間になったので、風邪ひいて体調万全じゃないJTさんに代わるのは無しにして、もう1周して(合計8周)ゴール。
結局乗れたのは、
1.入って登って、トラバースする緩い下り登りの途中までと、
2.その先の下りと、
3.ドロップがある下りから登り返してコーナー二つくらいまでと、
4.その後のちょぼちょぼ下り
5.拡幅区間から最後の下りくらい。
乗っている時間が3分くらいで、押しているのが17分とか。。
結果はこんな感じ。最初11分だったのが、最後は28分か(しかもレース中に林間はショートカットされて短くなっている)。
CTL 46 TSB +4
MTB 11km 2時間26分 376kJ TSS 58 獲得標高 283m
#1 03:49 143/577W(NP 158W) 129bpm 74rpm
#2 10:55 142/545W(NP 167W) 151bpm 80rpm
#3 17:59 145/425W(NP 124W) 145bpm 72rpm
---
#4 19:45 060/464W(NP 117W) 143bpm 67rpm
#5 25:39 039/424W(NP 101W) 144bpm 68rpm
#6 27:57 038/461W(NP 092W) 146bpm 66rpm

イトウさんフォト。泥にもいろいろあるけど、泥詰まりという点では、自分のMTB経験上最高(最低?)だったかなぁ。
Mistyさんの洗車機を借りて、車に積めるくらいにきれいにする(自分の洗車機を直さないと)。

ここから先は、家に帰ってからやるわ。。
----------------------------------------------------------
去年はチーム表彰が2人組3人組それぞれでやってくれたので3位に引っかかったけど、今年はチーム全部で表彰なので遥か圏外。
9位/40チームだったようです。
まあ2人組でも4位だったのでダメでしたがww。
まだ渋滞していないかなと思って帰路についたら、今年も羽生辺りで事故渋滞。。
久喜白岡JCTからは、Google先生は2680円の圏央道→中央道をお勧めしてきたけど、ここは1270円の外環→下道のマイルートで、10分遅れの19時前JTさん邸到着。
家に帰って、バイク洗車とウェアを放水泥落とし→お湯で手洗い→洗濯2回でやっつけて22時。。疲れた。
最近のコメント