伊豆イチの時に、ワタナベくんと「次は西伊豆スカイラインに行きたいね」と話をしたのがきっかけだったような気がする。
そんなわけで、11月も中旬近くなって実施。
私はヒロタさんと一緒担当。渋滞をある程度回避するためには6時台の早い時間に東名に入りたいので、いちばん早く移動できそうな、アキバで拾う作戦で首都高へ。
集中工事で6時に開く?東名は、入場待ち?の渋滞。その後もちょっとした事故渋滞あったりしたけど、8時半前には道の駅伊豆のへそに到着。

渋滞に捕まった人たちもいたので、なんだかんだで9:30前に出発、かつまだ着いていない組を待ちながらの移動という感じでスタート。
丸一日快晴で暖かく、風も弱い、もうこれ以上の好条件を望むのはムリ!というくらいの絶好のツーリング日和だった。
しかも参加12名と大盛況。メチャ楽しいイベントになりました。
動画です。
---------------------------------------------------------
CTL 47 TSB +19
ロード 83km 7時間14分(実走4時間27分)(1379)kJ TSS 227 獲得標高 1744m
出遅れ組と合流すべく?修善寺駅へ。

知らない間?に、なんかすごくきれいな駅になっていた。
そして、遅れ組との合流に、修善寺駅に寄るのは意味が無いことが判明。。先を急ぐ、というか本コースに戻る。
---------------------------------------------------------
修善寺ICからr18に入り、修善寺温泉の独古の湯の手前から名無し道路に右折し、戸田峠を目指す。
例によってカワムラくん先行、お久しぶりアメミヤくんピタリ。それを追って私とオモダニくん、の先頭図。
カワムラくんが速くなかなか追いつけない。。
なんとか伊豆国際CC辺りで追いつき、後続を待つ。ナビ画面からデータ画面に移ってみたら、修善寺駅からここまでパワーデータが取れていなかった。。マジか。結果には推定値を入れておいた。
後半戦を登り始めて、富士山が見えてきた。

さらに登って、戸田峠手前の達磨山高原テラス展望台に到着。
記録がある部分を抜き出すと、40分520mアップでNP 200Wという感じ。
---------------------------------------------------------

素晴らしい~。
冠雪は北側だけで、南側は雪が無いのが映え的には残念。

セブンで買ったご当地?おむすび。これメチャ美味い。全国展開して欲しい。
クラブツーリング的には、私のEmonda SLR7も新車お披露目で、相応に注目を浴びたが、

なんといっても一番はオオシマさんのAETHOS(エートス)。RX BikeのFacebookにも載っていた!
---------------------------------------------------------
ようやく全員揃って、戸田峠を目指す。
エラいサイクリストが多くてびっくり。そして峠の手前でネズミ取りをしていてビックリ。
西伊豆スカイラインに入りフリー走行(まあ今までもそうだが。。)。アメミヤくんとシバタさんが速い。一瞬で着いていけなくなり一人旅。

達磨山登山口で小休止。

エートスとオオシマさん。
---------------------------------------------------------

素晴らしい景色(語彙が無い)。

四国まで行かなくても、UFOライン的な景色は伊豆にもあった笑。しかも富士山が付いてくる。
しかしよほど風が強いのか、1000m足らずなのに森林限界越えな景色はなんかすごいね。
あっぷあっぷで登り下りして風早峠。毎度MTBで登ってきているところにロードバイクで到着。

---------------------------------------------------------
r59を下る。ワタナベくんセレクトルートは、吉奈温泉を回り込む感じ。こういう川沿いの小さな温泉街って良いよねぇ。
R414に出て、遅めの昼ご飯処へ。
湯ヶ島温泉街に入ったところにある鈴木屋食堂。

駐車場は通りの向かいで、サイクルラックも奥の方にあった。

一台写せていないが、定価総額おいくらでしょうかね。。

特にあまり考えずに天丼頼んでしまったけど、猪肉関係を頼めば良かったと後で気付く。。
ちなみに美味しいし時間が少しかかるのも口コミ通りだったけど、「サイクリスト御用達」にしてはご飯が小盛なのはやや残念。。
どこも人で溢れていてテーブルで昼ご飯はムリかと心配していたけど、ゆっくりできてよかった。
---------------------------------------------------------
ところで、いろいろゆっくりし過ぎで、もう14時も余裕で過ぎてます。
ここから後半戦で、ナイトウくんお勧めの国士峠へ。
2002年かの、クラブの秋合宿で萬城の滝キャンプ場に泊まった時に行ったような記憶があるが全く覚えていない。。
ここもアメミヤ・オモダニくんがぴゅーっと行ってしまい、カワムラくんにヒーコラ着いていく。

着きました。
下って、筏場のわさび田。

なかなか立派だ。邪魔なので10分以上駐車しないでくださいという看板が。。

良い感じです。
緩い下りでダッシュ(240Wの46km/hだが2分しか持続できなかった。。)。
あとはゆるゆると下って修善寺駅、からR136で道の駅へ戻る。
が、渋滞が尋常じゃ無い。。土曜でもここまで混むものなのか、、と思ったら、修善寺道路が事故で上下通行止めになって、みな下道に流れてきてこんなことになっているらしい。。
ちょうど日の入りの16時半くらいに戻って解散。
---------------------------------------------------------
Google先生の言うがままに走ったら、なかなか良い感じで渋滞最小で新東名に乗ることができた。
良いね~と話をしていたら、一日良い感じだった最後に。。
足柄SAを過ぎた下りで追い越し車線を走っていた時に、前車が避けて抜こうとしたときに、何だかすごく違和感を感じてアクセル踏まなかったら、後ろにパトカーが赤色灯を回して走っている。
事件?と思って道を空けると、え?オレに用があるの・・!

要約すると、スピード違反で捕まえたかったんだけどムリで、通行帯違反もグレーで、もう神奈川県に入りそうだったので、車間距離違反で捕まえるよ、ということらしい。なんだかなぁ。。
8月に免許が切れるのを新コロ対応で3ヶ月延長し、しまなみから帰って来たところで、あ!忘れているじゃん!で慌ててギリ再延長をしておいた。
危うく無免許のコンボを決めるところだったと思うとラッキーと言えなくも無い。
安全運転しましょう。20時半に帰宅でした。3時間(捕まっていた時間と夕食分除く)なら上出来でしょう。
最近のコメント