5時に起床。しばらくTabletなどポチポチした後、ぼちぼち外が明るくなり始めるかなって頃を見計らって風呂へ。
ザブッと入って写真撮って終了。

試走疲れか、脚が重いのなんの。レース大丈夫か?

夜明け前の関門海峡。
---------------------------------------------------------
朝ご飯は開始同時の6時半に。7時じゃ無くて6時半に食べられるのはグッド。

ドーミーインはご当地食材(料理)を各ホテルの推しとして用意している(ようだ)。
下関だとフグの焼き/唐揚げとふく飯。
新コロ対策でバイキングは無しだけど、これでもかというレベルで小鉢おかずが用意されているので目移りする。
この後レースで無くてツーリングなら全部食べるのだが。。
とはいえ単品で朝食を追加したら1800円だから、目いっぱい食わないと。。

もう一つの名物は瓦そば。ただ瓦は樹脂製なので焼いてはいない、あくまでも瓦そば風ということらしい。
大満足です。
---------------------------------------------------------
先発でミヤタ・タムラくんが出発し、都合で別宿になったMistyさんのところまで腹ごなしがてら歩く。
昨日と同じくR191で会場に向かう。

下関は微妙に遠いし、「あまり飯を食えるところが無いし、次回は前に見える方向にありそうな、民宿を探すのもありかもねぇ」と話をしたり。
それか、もうちょっと北側の川棚温泉とかね(ちょっとお高い宿しか無さそうだけど)。
---------------------------------------------------------
去年と同じところに車を駐めることができて、慌ただしく支度。
CTL 50 TSB +12
10時半がレースということで、9時半に自分のアップを開始。そしてこの時間から第一レースのユース&チャレンジが始まる。
事前に偵察していて、車道から遊歩道に入り込むと、ちょうどグランド上側のエリアに行けるのでちょっと撮影。
で、もう一度アップ。だんだん脚も動くようになったかな。。TSSは27くらい。
---------------------------------------------------------
召集始まり2列目の一番右端に並ぶ。この時がいちばん暑かった。
フレーム 2018 TREK Top Fuel 9.9 SL 17.5 Project One satosinカラー
ホイール Bontrager KOVEE XXX
タイヤ前 SCHWALBE レーシングレイ2.1 1.40気圧
タイヤ後 SCHWALBE ロケットロン2.1 1.45気圧
---------------------------------------------------------
最初にパワーデータ。
MTB 13km 1時間10分 713kJ TSS 107 獲得標高 529m
171W(NP 220W)
#1 16:44 179/635W(NP 241W) 162/172bpm 78rpm
#2 17:46 175/572W(NP 217W) 163/171bpm 77rpm
#3 18:10 166/522W(NP 211W) 160/169bpm 74rpm
#4 18:10 169/483W(NP 213W) 160/173bpm 72rpm
1周目のNP 241W。NPとはいえFTP越えてるよ。。こりゃ成績も良かったに違いない。。
まあ2周目以降がっつり落ちてますが。

GARMIN connect、最近こんな感じでパワーデータを色分けして軌跡を表示するようになっていた。なかなか面白いな。。
スタート地点(緑▶)に戻るところの舗装路がエラい向かい風で、そこまでの区間が真っ青(パワー出ている)のが何とも。。
---------------------------------------------------------
今日もスタートでクリートが入らず出遅れ気味。。
しかし体が軽いためか加速が良く、少し前に出るも、トップの集団には着いていけない。
この時点で速い人とそうでも無い人に完全に分かれる。。前組に入りたかった。。
悔しいけど、これが今の実力なんだよなぁ。
とはいえ、舗装路の登りは52秒435W(7.5倍)なので、けっこう頑張っているんだけどなぁ。。レベル高過ぎだ。

ここからはコミヤマさん、Masさん、ハシモトさんと競り合う感じに。写真はいつもと同じく伊東さんから。
いつもありがとうございます。
ここしばらく自分がまるでダメだったので、二人と絡むのはずいぶん久しぶり。
コミヤマさんは脚の調子が悪いそうなのでこの位置になっちゃっているだけですが。。
コミヤマさんメカトラストップで前に出て、しばらく二人の前に。といっても5秒かそこらのリード。
2周目の自分のタレで?、中盤でMasさんに追いつかれ抜かれて、登りはそれなりに離されないけど、下りでジワジワと離される。

コミヤマさんも見えなくなるほどまでは突き放せず4周目に入り(完走できそうなのは嬉しい)、基本イーブンペースでしか走れない自分的には不利だよな、、と思ったら、案の定追いつかれ、Masさんと同じようなところで抜かれてしまった。
と思ったらコミヤマさんまたメカトラストップで前に出る。コミヤマさんのメカトラは深刻だったそうで。。
あとはハシモトさん、、しぶとく付いてくる。。ハシモトさんもラスト強いので全然気を抜けない。
最後のグランドではけっこうすぐ後ろまで追いつかれてきて、最後の舗装路の向かい風の中ヒーコラとスパートして何とか逃げ切り。

けっこう本人的には納得の内容だったんだけど、それで17位/21人か。マスターズレベル高すぎ~。
---------------------------------------------------------
データコーナー その2
リザルト 17位/21人(81%順位)
菖蒲谷もそうだったけど、減量したからといって、すぐに順位が上がるわけでも無い。。
6月くらいの体力があれば話も少し違うかもだが、今はだいぶフィットネス落ちちゃったからなぁ。
最近のコメント