Edge520Jが起動できなかった話
金曜日の晩、伊豆イチのTCXファイルを(初めて)Edge520Jに入れてみようとした。
今まではだいたいスマホの方に入れて、ルートラボの情報表示アプリを使っていたんだよね。
ルートラボが無くなったので、Edge520Jでやってみるかと思い。
---------------------------------------------------------
データをEdge520Jにコピーしていている時に、USBケーブルを抜くのが早くて、どうやらコピーに失敗した模様。
しまった!、やり直さないと、、と思い起動したら、例の「起動画面からウンともスンとも言わない」状態に。
いわゆる、ここから動かなくなる状況。
調べると、こんな記事があり、PCに繋いでラップボタンを(かなり長く)長押しすると、PC接続モードに移動するらしい。
何度か試すと確かに移行した!
その後もいろいろ試行錯誤したので、何度もやり直したので時間がかかった。。
よく出てくるのは、NewFilesフォルダの中を消せ、らしいけど、それをやってもダメ。
けっきょくは、このフォルダから移った?先の、Coursesフォルダ(だったっけか。。)に、いかにも壊れたような名前のファイルがあり、そいつを削除したら普通に立ち上げるようになった。
土曜の起きる時間が早かったので、21時には寝たかったのが、このせいで21時半になってしまった。。
起動時の読み込みファイル?に不備があるだけでフリーズしてしまうのは、ちょっと困る気がするよ。
---------------------------------------------------------
ちなみにこの記事は、・・と筆者は思っているよ、という話で、真実として正しいかは検証していません。
とはいえ、今回調べてみると、同じようなことで困った人も多いので、自分なりに記録を残しておきました。
| 固定リンク
コメント