5時くらいから半覚醒。5時半過ぎに起き出し、6時半に朝ご飯。
ご飯が美味いのがホントに良いな。ごま和えと海苔で一杯、納豆でもう一杯で止めておく。
あと普通におかずでもう一杯いけますが。
----------------------------------------------------------
支度して、昨日できなかった試走へ。その分配慮されて、1時間半時間がある。
CTL 25 TSB +7
MTB 7km 48分 231kJ TSS 32 獲得標高 195m
スタートゴールは黄色い○のところで、右にスタート。
ゲレンデを登ってシングルの直登。右に移動してダブトラの下り。
グランドに登り戻って、スタートをかすめて後半戦。広い移動路とシングルを繰り返す。
後半はかつてのコースの黒森山ダウンヒル後の逆コースかな?って感じもある。
一周もそこそこ距離があり、長い登りと長い下り、変化に富んだ後半のシングルと、最近のCJというより、かつてのJシリーズのコースって感じがあり、チーム員皆絶賛。
いっぱい走りたい気もするけど、体力無い身としては、一周でとりあえず満足。昨日の動画視聴と合わせ、まあだいたいコースは分かった。攻略できるか?は置いておいて。
---------------------------------------------------------
宿に戻りバイクをキレイにしてから、車で会場に移動して居場所設営。
涼しくて助かります。
アドバンスのカワカミくんから、うち的なレーススタート。
ちょろっとレースの撮影をするために移動するのをアップ代わりにして、自分の召集へ。
---------------------------------------------------------
フレーム 2015 TREK Superfly9.9SL 17.5 Project One satosinカラー
Fフォーク RockShox Sid WC XX w/Remote 85psi
クランク Shimano XTR FC-M9020 36-26T with Pioneer SGY-PM910VL
コンポ Shimano 9050XTR Di2 + 9000XTR 11-40T
ホイール Bontrager RXXXL
タイヤ 前 Bontrager MUD-X 1.65気圧
タイヤ 後 Bontrager MUD-X 1.65気圧
14人中の10番コールで2列目左端に並ぶ。いちおうコール順位というか一ケタ順が目標ではあるが、メンバー見渡すに、ドベにならないのが目標か。。。
予定通り、12時に3周のレースがスタート!
---------------------------------------------------------
スタートはまずまず良い感じで、するっと前に取り付く。
右側組があまり速くなく?、気付いたら2位で最初の登りへ。ちょっとテンションが上がる。
とはいえ、今の実力は皆無なので、順当に順位が下がる。皆には、「お、2位!、で5、6、、10、11」って感じで見られていたらしい。
良い感じで写っているので、動画リンク貼っておこう。お手盛りですが。
シングルの登りでパンク?のマツモトさんを抜き、すぐにヤマモト先生、メカトラ含みのスージーと11-13位を争う感じになる。
長いダブトラの下りでは、グラサンのかけ具合がイマイチなのか、近視補正のピントが微妙に合わない。。路面がはっきり見えず相当怖い。。
レース的には、後半のシングルのきつ短い登りをしくり後ろに迷惑かけつつ、スージー再三のメカトラで2周目に離脱し、ヤマモト先生と一騎打ちに。
登りは若干?こちらにアドバンテージあるが、下りとシングルで差を詰められる感じ。
3周目の登りで離したかと思いきや、駐車場への登りではまたピタリと後ろに付かれる。
このままゴールまでかな?から、コース後半の最初のシングルまでの下りでぶち抜かれて離された。
シングルの出口でちょっともたついたら一気に離されジエンド。
カワカミくんの声援に応えることができず、12位でゴールとなった。
ただ、先にゴールした皆さんと健闘を讃え合う、このノーサイドな感じが良いよね。
スタートが(人数少なかったせいで)久しぶりに決まったのと、ずっとヤマモト先生と競うことでずっと気が張っていたと、朽木以来、2ヶ月以上ぶりのレースを楽しむことができた。
これ以上は無いリハビリだった。皆さんありがとうございます!
---------------------------------------------------------
データコーナー
12位/14人出走
MTB 14km 1時間13分 489kJ TSS 66 獲得標高 440m
#1 23:00 120/655W(NP188W) 165/176bpm 68rpm
#2 24:02 111/493W(NP159W) 162/174bpm 67rpm
#3 24:02 113/494W(NP163W) 159/171bpm 69rpm
前半/後半
#1 10:36/12:24
#2 11:57/12:05
#3 12:05/11:57
スタート後の登りは頑張ったのと、2周目以降後半のシングルがそれなりにスムーズになったのが見て取れる。
まあ良いとこ取りができれば、10位争いくらいだったかね?あまり意味の無い想像ってことで。
スタート後のパワー値とかは、かなりショボいので記載はしない方向で。
最近のコメント