おきなわ対策練(TSS 366)
おきなわまでのローテーションを考えると、この週末に一回ドカンと負荷をかけた練習をやっておきたい。
そこで富士見の時にヤマニーシくんに、「引きずり回してくれないか」と頼んでおいたら、本日めでたく?実施することができた。
これまた声をかけたらやってきてくれたH原くんを加え、去年と近いメンバーに。
さらにE1選手のO川さん参加となり一気に引きずられ感が高くなった。
----------------------------------------------------------
ロード 162km 9時間5分(実走6時間45分) 3387kJ TSS 366 獲得標高 2630m
4:45とかに家を出て、途中でH原くんを拾って宇都宮へ。
つくばMTBの折り返し地点であるセイコーマートの前を車で通過した。
ヤマニーシ邸着は8時前。支度して出発は8:15。
田野のセブンでO川さんと合流。ここからは4人で。
アップ気味に走って行くが、O川さんとヤマニーシくんのコンビだと、軽い登りでのスピードが速く、追走に地味に脚を使う。
昨年は最初に二つほど丘越えをしてから峠、だったけど、今日は少しスタートが遅かったということで直で滝ヶ原峠へ。
---
滝ヶ原峠 18:12 241W (NP246W) 155bpm 62rpm
最初からこんなに頑張って大丈夫かなぁという内容。確かに今は調子は良いんだなと再認識。
余裕で3人からは千切れましたが。
それでも、遅れを最小にするぞという気持ちをモチベーションに頑張れた。
---
ちょい下って写真ポイント。
ほんと絶好の天気。気温は20℃以下だけど日差しが強く、日なたは暑さを感じるほど。
だーっと下ってファミマで小休止。何となく、いつもより多めに食べておく(パワーバー系+おにぎり)。
---
次は本家いろは坂。清滝バイパスの細尾大谷橋からじわーっと登っていく。
馬返からが第二ステージ。O川さんH原くんはゆっくり登るようで、とりあえずのターゲットの230-40Wで先行。
すぐにヤマニーシくん追いついてきて私の前に。
いろは坂 24:54 221W (NP223W) 161bpm 74rpm
ヤマニーシくんは自身のEdgeで私のPowerTapのデータを拾っていたりする。
つまり、前を行く彼は私のパワーデータをリアルタイムで確認しながら牽いていたりするわけだ。
どうやらここは220Wなんだな、と判断したようで、その辺をキープ出来るように目標になってくれた。
しんどいけどありがたい。おかげでかなり安定した数値を出すことができた。
正直、もちょっと高い値を出したかったけど~。
---
上まで登ってすぐに下り。ENVEの下りは速い。
続いて足尾方面へ。日足トンネルへの登りは12分200Wくらいで脚を溜める。
下りはホイールの性能に任せて先頭に出る。
下り5分を186W 48.5km/hで。
ちょうど12時くらい。セーブオンで大休止。
ヤマニーシくんがパスタ買うのを見て追従。正直かなり腹が減っている。
とりあえすそれを食べてもまだ全然足りない。ファミマで買ったクリームパンじゃまだ足らず、赤飯おにぎりまで。
この休憩の間、補給の大事さの話などをしていたんだけど、今日はけっきょくちゃんと食べていたのが最後までパフォーマンスが落ちなかった理由かもしれない。
私も補給は無頓着系な人だけど、ちゃんと考えた方が良いのかもな。
ここまでの仕事量は2000kJ弱ってとこだから、その分はそれなりに食べた方が良いってことか。
---
足尾まで下って粕尾峠への登りへ。
粕尾峠 30:59 217W (NP218W) 159bpm 71rpm
前半はちょっと抑えめな感じになってしまった。程なく3人から切れる~。
ここはそれなりの登りと緩斜面が連続するルート。
徐々に緩斜面でしっかりパワーキープする走りができるようになり、3人が近づいてくる。
「ゾンビのように復活してきた」との評だった様だが、本人的にはイーブンペースから後半徐々に上げていったというレベル。
さすがに一度走ってコースが頭に入っていると、ペースも考えやすく走り易い。
最後はH原くんを抜くおまけ付き。
---
下りに入ってもちょこちょこ登り返しがある。そこでムダに頑張って脚を使う。
下りも当人なりに攻めようとするも、まだまだ。。。
下(西大芦小)まで降りてきてO川さんとお別れ。助かりました楽しかったです。
県道14(登り)の方へ。
いちおうペダリングはアンクリングも無くキレイだと褒められた。これだけは気にして走っているからなぁ。
登り切って、「これからどうします?」と聞かれ、「補習コースをお願いします」と。
これで行き帰りのコース選択は微妙に違うけど、通ったルートは同じになる(模様?)。
ペダリングはそれなり。体はもっと絞らないとなレベル。
後は昨年の前半のコースを逆走。登りは8分230W程度。最後の5分は250Wだったので、ここまで来てこの数値が出るなら上出来。
---
市街の方に戻ってきて、ヤマニーシくんがお勧め餃子食べて帰りましょう、という提案。
「幸楽」。
戻って風呂に行き、結局今日は泊まりで飲みとなり仲ちゃんへ。
いつも通りバタンキューでよく分からないまま(連れられ)帰ってきて寝た模様。
---
たぶんTSS350越えは初めてだと思う。とても良い練習ができた。みなさんありがとう。
| 固定リンク
« 帰着 | トップページ | お疲練(TSS 49) »
コメント
楽しそう!沖縄前にもう一度走るようなら連れて行ってください。
投稿: ミ | 2013年9月30日 (月) 09:24
もう一回くらいやりたいとこなんですけど、ちょっとやれる日にちが無さそうな感じです。
強いていえば10/19?
投稿: satosin | 2013年10月 1日 (火) 05:58