Superflyのポジションについて
例によってやまめのブログの記事。タカギさんと29erの出会いが書かれているけど、一方で私のSuperfly。今はこんな感じ。
実際は、ステムを一番下まで下げただけで、それ以上の変更はまだやっていない。
263での練習/abc cupと、とりあえずそのままのハンドルが高さで走ってみて、変えたくなったらステムの逆付けあたり試してみようかと考えていた。
が、結局、「まぁこれでも悪くないかなぁ」という気分になってしまい、結局そのまま。
ただし、ハンドルがサドルより50mm弱高いという状態なので、レースで使うことを考えると、いくら何でも、って感じはするよねぇ。
また、BB中心からサドル先端までの後退幅は65mmと、ロードよりも後ろに引いたセッティングになっている。
当然下りは安心感あるわけだけど、次はハンドルを下げてみたり、サドル位置を変えてみたりして緩い登りを走ってみることにしよう。なんとなく、微妙に高いくらいが良いのかなぁという予想・・・
| 固定リンク
コメント
こんばんは~。
29er、調子よさそうですねぇ~。
サドルの後退幅は、とりあえず置いておいて、ハンドルの位置を下げてみるほうが先ですな。
もし下げた場合、サスペンションのサグも今より大きく出ると思うので、サドルを一緒に動かしちゃうと、わけが分からなくなると思いますよ~。サグが大きければ、シートも起きちゃいますから。
写真を見た感じ、お腹を凹まそうと思っても、凹ませられないポジションができると思いますよ~♪♪
お試しあれ。
投稿: やまめ屋 | 2009年2月27日 (金) 00:00
やまめ屋さんこんばんは!怪我も順調に回復しているようで何よりです。通信教育ありがとうございます。
そうですよね。ハンドルを下げてサスのサグ設定をする、というのが順序ですね。サドルは座り位置を変えれば良いですし。
後は、腰からハムストを上手く使えるようになれば、サドルをあと何ミリか上げてみたいです。
たしかに自分でもリラックスしつつ、力は出せるポジション探しになっている気がします。
投稿: satosin | 2009年2月27日 (金) 21:40