茨城シクロクロス#3城里ふれあいの里 CM1(TSS 77)
3:45起きの4:10出発。昨日一緒に走って、今日は一緒に行くかということで、ヤマニシを石神井公園駅の先のセブンで拾って外環→常磐道。
会場には6:15かそこらに到着。寒いが-3℃くらいとほどほど。。
しかし既に車が二列分くらいはいる。みんなどんだけ早いのか。。
支度しながら、7時に受付して試走へ。
CTL 40 TSB -7
例年よりコースがシンプルになっている。あと今年は階段が無い!
代わりに草地斜面を登っていく。イヤらしい斜度だけど、乗って走って行ける方が気が楽だ。シケインも無いし、乗車で行けるのはありがたい。
カメラ付けて走ったんだけど、見事に撮れていなかった。。やはり途中で確認すべきだったか。。
TSSは24。楽しいコースなので3周してしまった。
後半のキャンバーは下りも登りも気を遣うけど、慣れれば特に問題なく乗車で行ける。
速いかどうかは別として。。
テニスコート横の階段は、右なら無問題で乗車クリアできるけど、途中で通れないように杭が打ち直されていた。
左は少しリスクあるので、ここだけは降りて階段登ることにする。
---------------------------------------------------------
初っぱなのCM3にタヌマくんが出て見事3位!
クロスの中でも最もMTBer向きのコースと思うだけあって、知り合いが活躍するとこの多いところだ。
C3やっている間に軽くアップ。スタート後の坂を登ってみるもしんどい。試走で疲れてしまっている模様。。TSSは9程度。
練習の一環なので、楽しく怪我無く頑張ろう。
---------------------------------------------------------
10時くらいからCM1の召集。2分後にC2が出るので、ヤマニシやコミヤマさんに追いつかれないようにしないと。。
自分のゼッケンは20。エントリーは24人くらいいたので、20人は出走するかなぁ、と思ったら19人だった。。
19人だとビリ近くの参加賞が1点になってしまう。20人だと4点なのに。。これは痛い。
タイヤ 前シラクCX 、後シラクCX、空気圧はテキトー1.8気圧くらい(エアゲージ忘れた)。
---------------------------------------------------------
CX 9km 41分 380kJ TSS 44 獲得標高 128m
スタート後の登りは少し前に出た後ちょっとずつ後退する感じ。さすがにCM1、ぜんぜん甘くない。
最初の30秒は448W。
登り切って林間のシングルに入ったところで後ろを確認したら「誰もいない」。
ある程度は予想していたけどビリか~。
いちど舗装に出たところでは、けっこう断然のビリへ。さすがにヤバイ。
その後の土路面で、前がごちゃつく感じになったので追いついて、薄い霜が緩んだ箇所でスリップしたりする選手をちょっとずつ抜いて行く。
手前のアプローチ、およびキャンバーの下りはCM1下位ではそこそこ、戻りの登りも乗車で行けるので、ここまでで4-5人抜く。ビリは脱した。
以下写真はサイトウさん、いつもありがとうございます!
その後は茨城CXのウノさんと抜きつ抜かれつ。
踏み区間はこちらで、キャンバー下りの手前のぐるりで、こっちがしくって押したりしてると追いつかれる、みたいな展開。
前に追いつくのがムリっぽくなってしまったので、順位キープの走りを。。
追いつかれるC2の選手の邪魔をしないように。
2周目後半でヤマニシに追いつかれそうな雰囲気あったけど来なかった、と思っていたら、パンクで後退したらしい。勝てるチャンスを逸したか。残念。
というわけで15位/19人でゴール。ポイント獲得1点の最上位という、何とも微妙なリザルトだった。14位なら2点だったのだが。まあ仕方無い。
もっと言えば、DNSの速い人が一人来ていて16位/20人なら4点もらえたのだが。。
---------------------------------------------------------
ところで、なぜかCM1だけ残留に必要なランキングが高く、150位までが必要。
とりあえず今回ではランキングを上げることには繋がらない。155位だった。。
クラスのキープはしておきたいなぁと思うので、こりゃちょっと数出ておく必要があるかもしれない。。
---------------------------------------------------------
データコーナー
15位/19人(順位79%)
CX 9km 40分 379kJ TSS 44 獲得標高 124m
#1 9:37 170/718W(NP219W) 161/172bpm 73rpm
#2 10:07 151/721W(NP189W) 165/177bpm 71rpm
#3 09:59 158/763W(NP187W) 168/177bpm 72rpm
#4 10:15 151/759W(NP179W) 164/174bpm 71rpm
毎周、下りきって階段過ぎた後の一瞬の登りで700W越えを出していた。
まだ180bpm手前までは上がるようだ。。180はまだ越えられないという言い方にもなるが。
1周目は舗装路の登りのおかげでNP200W越え。2周目以降も200Wは出せないと順位的には上がってこないか。
全体的には、キャンバー下りの手前のぐるりが3/4押しになったのは残念。。
C1のサマタくんはカッコ良かった。ここを下側から抜いた人は(この周回では)他に見なかった。
最近のコメント