MTBのレースで坂が弱いのは、きつい斜度をトルクのあるペダリングで回せていないという説がある。筋力が終わるのが早いというか。
そのためにというわけでもないが、SFRという、重いギアで漕ぐ練習があるわけだが、日記を見返すと2012年で定常的な練習をしなくなり、2014年以降はやっていない。
坂(外)でやる必要があるので、ジテ通している頃は家にデイパック置いてそのままV坂へゴーだったのが、電車で家に帰って着替えて、、というのが面倒くさい。。(そのくらいやりなさいと言われそうだけど)
てな感じで、熊本朽木と相変わらず不甲斐ないので、今日はその辺やってみることにしてみた。
---------------------------------------------------------
ロード 29km 1時間39分(実走1時間37分) 635kJ TSS 107 獲得標高 582m
15時過ぎにMadone9で出発。まずは温泉までアップがてら。
4:21 247W 140bpm 76rpm
なかなか数値が良い。昨日のダメさが窺い知れる。。
---------------------------------------------------------
10分ほど流してSFR。5本セットが基本だけど、塩梅が分からず低めから始めたので6本(後半4本が本番)となった。
#1 3:01 63Nm 199W 130bpm 30rpm
#2 3:02 69Nm 196W 132bpm 27rpm
#3 3:05 73Nm 189W 133bpm 25rpm
#4 3:02 72Nm 191W 136bpm 25rpm
#5 3:03 71Nm 190W 137bpm 26rpm
#6 3:02 73Nm 178W 139bpm 23rpm
今日はこれでほぼ精いっぱい。
うーん、ちなみに2014年の練習はこれ。トルク値85Nmとか平気で出しているんだよねぇ。
車にトルクが無くて、そんな状態でただ回転だけ上げても速く(効率よく)はならない。
まずは85Nmなんて数値が今出せるのかを確認する必要があるな。。
この頃はSFRで240Wとか出していた。今日の結果を見ると、あまりの差に愕然とする。
---------------------------------------------------------
続いてこちらも懐かしい練習方法でのインターバル。
今回は時間は1分/1分にして、1本目をとりあえずほぼ全力で漕ぐ。
以降1本目をターゲットにして、ターゲットの5%落ちになるまで続ける。
#1 1:01 355W 133bpm 71rpm
#2 1:00 341W 148bpm 68rpm
#3 1:00 343W 147bpm 73rpm
#4 1:01 332W 150bpm 71rpm
あれ、、4本で終わるという体たらくでした。。やはり今の実力がが。
---------------------------------------------------------
何となくTSS 100はやりたいので、今度はヤオコー坂へ。
下から1本とケーキ屋ホイップから1本。
#1 5:23 223W 141bpm 70rpm
#2 3:32 260W 145bpm 66rpm
これで終了。
レースの翌日というのにそれなりの練習ができてしまうことが毎度アレですが、次の八幡浜に活かしましょう。
最近のコメント